みなさん花粉は平気ですか?!
どうも、カモガヤ花粉症(5月)のつまちゃんです♪
話は変わりますが、先日放送されたガイアの夜明け、ご覧になりましたか?!
テーマは『ワークマン-知られざる闘い』
有名なユーチューバーや、ブロガーさんが出ていて面白かったです。そこ?
ということで、今日のブログは前回ブログの続き、
ワークマンで買ってきた新作キャンプギアを、実際にソロキャンで使ってみて感じたことを書いていこうと思います!
それでは行ってみよう♪
前回のブログおさらい

作業着で有名なあのワークマンが、2022/2/22、キャンプ事業に本格参入しました。
私も気合い充分で、発売日初日に店舗に行ってきたんですが、お祭り気分で高揚感がすごかったです🎶

そして、そのお祭りで、私が購入したのはこちらの5点。

- ミシックドームテントFT ¥8800
- 耐熱フィールドテーブル ¥3500
- 耐熱アルミテーブル ¥980
- 真空ハイブリッドコンテナ ¥2500
- ベーシックバックパック ¥1900
こちらを使って初めてのソロキャンに挑戦します。
いざソロキャンへ
さて、準備を終え、キャンプ地へ向かいます。
夫婦キャンプに慣れているせいか、ソロキャン(デイキャンプ)の荷物が少なくて拍子抜けしました。
普段はこれの10倍ある。
本当に、大袈裟でなく。。。

火はおこしたことがないので、いざという時の寒さ対策として、カモフラ柄のオレゴニアンキャンパーのケースに、PASECO石油ストーブをinして持っていきます。
いざ、キャンプ地へ!
目的地に到着
11:00
目的地に到着しました。
こちら、だだっぴろい土手になります。
ここを(デイ)キャンプ地とする

そして、持ってきた新作ワークマンギアたちをフルセットしていきます。

ミシックドームテントFTについて
まずはテントから。
ミシックドームテントFT(ブラウン) ¥8800
ざっくり言うと、火の粉に強い1人用縦長テントです。

中身を取り出すとこんな感じ。

テント及び付属品
幕本体(取扱説明書付き) | 長さ213×幅93×高さ95cm(収納時、直径14×長さ55cm) |
---|---|
ロープ | 4本 |
ペグ | 13本 |
ポール | 2本 |
フライシート | 最低耐水圧値2000mm |
重量は全部で2.4kg
設営方法
説明書をじっくり見ながら組み立てていきます。
まずは幕本体を広げ、四隅をペグダウンします。
ここで出来栄えがほぼ決まりそうなので、慎重にいきます。

次に、付属のポールを組み立てていきます。
長い2本のポールができました。

幕体のフックに組み立てたポールをはめていきます。
ペグの微調整をしつつ。。。(良いぞいいぞ!)

フライシートをかぶせます(風が強ーい)

幕体とフライシートは、バックルで接続できるので楽ちん♪

フライシートは真ん中部分だけペグダウンして

フライシートの黒い紐を解き、こちらもペグダウン

背面、ベンチレーション付きで通気性も確保できます。マジックテープで取り外し可能。


ペグを全て打ち終わったら完成!!!(パチパチ)

じゃーん!
一人でもできました!!!
初めて一人で設営してみて
説明書をじっくり読みながらの設営は、40分くらいかかりました。
でも、説明書を見れば1人でもちゃんと設営できました♪(いつもはおっちょまかせです)
ペグはおっちょの真似をして、付属品を使用せず自前のペグを使ったので、同じ色で合わせようとしたらペグが足りなくなり、違う色のペグを泣く泣く打ちました。本当はベージュで揃えたかった!
ここで初めて、おっちょが何本もペグを欲しがる理由がわかりました。
そんなん何本もいらんでしょっていつも思ってた(し言ってた)けど、やっぱいるーーーーー!!!
そして、設営方法は大体把握できたので、次回は15分くらいで建てられそうです。(いやどうだろ)
いやぁでも、これはすごい進歩!!!
テントの見た目
縦長のテント、中に入るとこんな感じ♪
THE・一人用テントって感じです。

太陽の熱を吸収して、中は凄くあったかい♪
側面

背面

室内は正直、狭いです。
でも、私はこの閉塞感が好きな感じです。
ベーシックバッグも持参。


ランタンフックもついていて便利♪

そして、一番感動したポイント。それは、
寝っ転がって空が見られる!
つまり、夜は星空を眺めながらキャンプできるってことです。


こういうことです。
なんともロマンチック♪
星空キャンプが楽しみになりました。

正面から見るとちょっと間抜け(笑)
だけど、そんなところも可愛いじゃないですか!
お昼ご飯
設営がひと段落して、お昼ご飯を作ります。
真空ハイブリッドコンテナに、食材を詰めて持ってきました。

イングリッシュマフィンサンドを作って、ウサメシティンに入れてそれっぽくしました。

耐熱フィールドテーブルも、感覚だけで簡単に組み立てられました。ブラウンがおしゃれ♪

お水を忘れてしまい、ペットボトルのほうじ茶をたまたま持ってきていたので、温めてほうじ茶割りに。

臨機応変に対応する。
これぞキャンプの醍醐味ですね。
普通のコーヒーより美味しく感じました。
とここで、おっちょが様子を見にのこのことやってきました。
『俺は今日は行かない』って言ったくせに、ツンデレです。
でも、ちょっと嬉しかったので、イングリッシュマフィンを1つあげました。


幸せなひととき♪
最後に
初めてのソロキャンは日没を考え、17時に撤収となりましたが、大満足なものに。
そして、寝転がって星空を眺められるミシックドームテントが凄く気に入ってしまい、ソロキャン中にも関わらず、ネットでもう一つ注文してしまいました!
おっちょにはイエローテントを。

ワークマン公式サイトより引用
おっちょとキャンプ△できる日が、もっと楽しみになりました♪

ソロキャンプ、ハマってしまいそう♪
またすぐ挑戦したいと思います!
最後までご覧くださりありがとうございました♪